こんにちは。ミミコです。

ママ
毎日おねしょで後始末が大変。
世界の中心で「いい加減にしろ―」と叫びたい!
過去記事に「あせらないで」「ゆっくりと」「子どもを叱らない」などと書いてきましたが、度重なると疲れてきますよね。
分かっちゃいるけど、つい子どもを責めてしまうことも。
いや、実際、いつもニコニコしているママなんて、絶滅危惧種かもよ。

ミミコ
この記事は、夜尿対策(防水シーツ)について解説します。
スポンサーリンク

防水シーツ

防水シーツは防水タイプと撥水タイプがあり、生地の素材やサイズも様々です。

吸水のタイプ

◎ 防水タイプ

  • 尿を生地の内側に浸透させて閉じ込める
  • 水分が表面に残りにくい
  • 多少失禁しても表面がサラッとしている
  • 数回分のおしっこを吸収するものもあり、失禁量が多い子にオススメ

 

△ 撥水タイプ

  • 水分を吸収せずに表面ではじく(表面に尿が貯まる)
  • 吸湿性がないので、濡れた不快感がある
  • 失禁量が少ない子、おむつと併用する子にオススメ

*どちらかというと防水タイプがオススメです。

表面の加工のタイプ

防水タイプの表面の加工は、ラミネート加工とコーティング加工があります。

◎ ラミネート加工

  • 耐水性・透湿性・伸縮性に優れる
  • 薄手でムレにくい
  • 価格は高め

 

△ コーテイング加工

  • 耐水性・透湿性・伸縮性でラミネート加工よりも劣る
  • 厚手でムレやすい
  • お値打ち価格

サイズや形

防水シーツは主に3タイプあります。

防水シーツのタイプ

防水シーツのタイプ

△ 部分タイプ
  • 防水部分が狭いので手足部分はムレにくい
  • 布団に挟み込む部分が少なく固定しにくいのでズレやすい
  • 洗濯が簡単
  • 睡眠中によく動く子どもには不向き
  • 子どもは防水部分以外で夜尿する(マーフィーの法則
◎ 全面タイプ
  • 防水部分が広いのでムレやすい
    →防水シーツの上にタオル素材のシーツを重ねるなどで、ムレは軽減
  • 布団に固定しやすくズレにくい
  • 寝相が悪くても、どこに夜尿しても安心(布団自体からはみ出す場合は不可)
△ ボックスタイプ
  • 布団を包み込むので、断トツにズレにくい
  • 洗濯しにくく、乾きにくい(特に角部分)
  • シーツ交換がひと手間かかる

便利な使い捨てタイプ

  • 汚れてもゴミ箱に捨てるだけで、ストレスが少ない
  • 軽くて持ち運びが容易
  • 旅行先でも便利

ミミコ
朝は一番忙しい時間帯。
シーツ洗って干す…。
できないです。

掛布団の防水カバー

色々なメーカーのものがあります。

スポンサーリンク

寝具の重ね方

夜尿の量や頻度に応じて、簡単な対策から柔軟な対策まで、工夫し放題です。

布団での対策の他に、おむつやパッドなどの対策もあります。

持ち運びが大変で洗濯しにくい敷布団と掛布団を完全ガードします。

ベッドの場合は、マットを完全ガードです。

寝具の防水対策

寝具の防水対策

ミミコ
以上、ママ達から聞いたおねしょ対策です。
参考にしてくださいね。

まとめ

    • 吸水のタイプは防水タイプと撥水タイプがあり、防水タイプがオススメ
    • 加工のタイプはラミネート加工とコーティング加工があり、ラミネート加工がオススメ
    • 形は部分タイプ、全面タイプ、ボックスタイプがあり、全面タイプがオススメ
    • 旅行には使い捨てタイプ。普段使いもOK
    • 掛布団の防水カバーも威力を発揮する
    スポンサーリンク
    おすすめの記事