こんにちは。ミミコです。

プリンは嚥下障害がある人のおやつとして活用することが多いです。

スーパー、コンビニ、デパート、ケーキ屋。
どこにでも売っていて、お手頃価格です。

ママ
プリンって、種類がた~くさんあるから迷っちゃうわ
そうですよね。
  • ヨーグルトに近い食感のなめらかプリン
  • ゼリーの食感に近いプルンとしたプリン
  • 卵焼きの食感に近い焼きプリン
プリンによって食感が違いますもんね。
プッチンプリンはゼリーに近い食感で、嚥下しやすい食品の一つです。

ミミコ
この記事は、「なぜプッチンプリンは嚥下しやすいか」について解説します

スポンサーリンク

1.プッチンプリンはケミカルプリンである

一般的にプリンは卵で固まらせます。

一方、ゆらすとプルプル揺れるプリンはゲル化剤(ゼラチン、寒天など)でゼリー状に固めてつくります。

このようにゲル化剤で固めたプリンをケミカルプリンと呼びます。

ママ
ケ、ケ、ケ、ケミカル?
なんか怪しげ…

ケミカルって聞くと体に悪そうなイメージですが、そんなことありません!

スーパーで売っているプリンの殆どはケミカルプリンです。焼きプリンや蒸しプリンに比べるとプルプルしてゼリーのような食感です。

プッチンプリン 原材料表記

プッチンプリン 原材料表記

寒天/糊料(増粘多糖類)の表示があります。これでプルプルに固まらせています。

 

2.プッチンプリンに使われているプルプルの成分は、嚥下障害で使うトロミ調整剤と同じ

食品にはトロミや粘りがついたものがたくさんあり、トロミや粘りの程度もいろいろです。

ウスターソース、ドレッシング、とんかつソース、ゼリーなどですね。

これらはトロミや粘りをつけることで、食品にからみやすくなったり、のどごしが良くなったりしています。

嚥下が難しい場合には、通常ではトロミづけやゲル化(ゼリー状に固める)しない食品でも、トロミやゲル化させることで食べやすくします。

このトロミづけ、ゲル化をするために、嚥下障害専用のトロミ調整剤を使います。 

スポンサーリンク

3.プリンは嚥下しやすいか?

じいちゃん
水でさえ、ムセるようになった…
ってよく聞きます。

水を飲んでムセる理由

固形物よりも水の方が、嚥下しやすそうに思いますよね。例外もありますが、一般的に水の方が嚥下しにくいです。
嚥下障害の人は、「ごっくん」のタイミングが遅れたり、「ごっくん」の程度が不十分です。
固形物と違って、水はサラサラで勝手に喉に流れやすく、「ごっくん]が間に合わず、ムセてしまうんです。
だから、トロミ調整剤でトロミをつけて、ゆっくり喉に流れるようすることで、ムセを減らせます。
でも、トロミがついてても、過度なトロミやベタつきがあると、喉に張りついてスッキリ飲み込めなくなります。
ところがゼリーはベタつきがすくないので、喉に張りつかないんです。

嚥下しやすい食品|難易度

下の図は嚥下食ピラミッド嚥下食ドットコムより抜粋、一部改変)といいまして、食品の嚥下の難易度を表しています。
①水やジュースのゼリーは最も嚥下しやすい食品
②次に嚥下しやすい食品は、水に卵などを均一に混ぜたものをゼリー化したもの(→プッチンプリンはこれ)。

 

嚥下食ピラミッド

嚥下食ピラミッド

 

ミミコ
プッチンプリンはゼリーの食感に近いプリンなので、嚥下しやすいんです。

ミミコ
でも、口の中でバラけやすいので、透明なゼリーよりは嚥下しにくいです。
ムセなくても誤嚥していることもあるので、嚥下障害のある人は、お医者さんに相談してくださいね!

まとめ|プッチンプリンは手軽な嚥下食

  • ゼリーは最も嚥下しやすい食品のひとつである
  • プッチンプリンは増粘多糖類で固めた、ゼリーに近いプリンである
  • ゼリーに近いプリン、すなわちプッチンプリンは嚥下しやすい

 

参考文献
1)食品衛生の窓;東京都福祉保健局HP, http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/koryo.html
2)嚥下食ドットコム;https://www.engesyoku.com
3)多糖類. com;https://www.tatourui.com/about/01_tatourui.html
スポンサーリンク
おすすめの記事